黄色と黒の縞模様がかっこいいツノダシ!

みなさんこんにちは、アクアリンク千葉です(^^)/

 

今回は少し飼育が難しいですが、海水インテリア水槽にピッタリのお魚をご紹介します!

 

 

それがこちら!

体高がある平たい体に非常に長い背ビレ、黒・白・黄色の模様が非常に美しいツノダシというお魚です!

ツノダシはカクレクマノミが主役となった某映画にも”ギル”という名前で登場しているので名前は知らずとも、姿形は見たことがある人は多いのではないでしょうか??(^^)

 

ツノダシは沖縄近海や太平洋~インド洋に生息しており、自然界では全長25cmほどにまで成長します。

 

以前ご紹介したことがあるハタタテダイと酷似していますが、分類やよく見ると模様が異なっています。

 

 

こちらがハタタテダイです。

体高ある体に長い背ビレ、突出した吻(口元)とよーーく似てますよね。

 

まず、ハタタテダイはスズキ亜目チョウチョウウオ科ですがツノダシはニザダイ亜目ツノダシ科に分類されており、姿は似ていても実は全然違う仲間なのです。

ツノダシはどちらかというと、同じニザダイ亜目のナンヨウハギに近い仲間になります。

 

次に見た目ですが、一番わかりやすいポイントは2つあります。

まず1つは口元です。ツノダシは口元に黒い縁取りがある黄色い模様がありますが、ハタタテダイにはありません。

次に2つめが尾ビレです。ツノダシは尾ビレが真っ黒なのに対してハタタテダイは真っ黄色です。

あとは体が黄色みがあるのがツノダシ、黒と白はっきりしているのがハタタテダイなど他にも見分けるポイントはあります。

どうでしょう?意識して見ると全然違うお魚に見えませんか・・・??(^o^)

 

ツノダシは冒頭でも書きましたが飼育難易度がそこそこ高く、初心者向けとは言えません・・・(^_^;

しかし、ハッキリとした体色、体高があって見応えのあるツノダシはインテリア水槽でとても人気があります。

 

以下飼育方法を書いていこうと思います!

 

まず、水槽サイズですが、ツノダシは飼育下でも15cm以上になるのと、結構泳ぎ回るので最低でも90cm水槽は欲しいところです。

濾過器は海水魚水槽なのと後述しますがツノダシが水質に敏感な体質なので濾過能力が高いオーバーフロー水槽一択です。

 

砂は敷いても敷かなくてもどちらでも大丈夫です。

見た目も良く水質浄化作用のある微生物が住み着きやすい砂を敷くのも良いですし、病原菌が繁殖しにくく掃除もしやすい砂を敷かないベアタンク飼育でも良いと思います。

同じく水質浄化作用のあるライブロックは必ず入れてあげて下さい。

 

水温は25℃前後で一定にしてあげてください。

水温調整するクーラーやヒーターは必須になります。

 

次にエサですが、ツノダシは雑食性ですが、藻類や付着生物を主に捕食するので通常のエサの他にも植物質のエサを一緒に与えてあげて下さい。

ただし、ツノダシは人工飼料に餌付きにくいとも言われており、餌付かせる自信がない方はショップなどで既に餌付いている個体を購入しましょう。

 

次に混泳ですが、ツノダシは基本的に温厚な性格なのでツノダシから手出しすることはあまりありません。ただ、相手側のお魚が気性が荒かったり、フグのような好奇心旺盛なお魚がいるとかっこいいヒラヒラした背びれに噛みついたりしてボロボロになってしまう危険があります。

デバスズメダイやクマノミの中で比較的大人しめのカクレクマノミ、ハナダイ系、小型ハゼなどとの混泳をオススメします。

また、サンゴとの混泳もオススメできません。突いて食べてしまうことがあるためです。

 

ツノダシはとても白点病になりやすい種類です。

水槽を立ち上げた直後、生体が過密、きちんとメンテナンスができていない、水温が一定ではない水槽には絶対に入れないでください。

このように高価な90cmオーバーフロー水槽、病気になりやすい体質、エサの問題、混泳の問題があり、これがツノダシの飼育は難易度が高い理由です。

しかし上手く飼育できれば水槽の主役と言って良いほど存在感のあるお魚なので、自信がある方は是非ツノダシを飼育に挑戦してみてはいかがでしょうか?(^o^)

 

今回は派手でかっこいいツノダシのご紹介でした!

 

弊社は関東全域でインテリア水槽の設置やメンテナンスを行っています。

今回のような海水魚水槽、淡水水槽、造花水槽、海水風淡水水槽など様々なジャンルを取り扱っています。

ツノダシのような飼育が難しいお魚の管理もお任せください!

 

もしインテリア水槽を設置してみようかお悩みの方がいましたら是非アクアリンクにご相談ください!

 

水槽空間プロデュース企業アクアリンク公式サイトはこちらから!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2019年より水槽のメンテナンス部、アクアリウムデザイナーを経て、アクアリウムプランナーとして、クライアント様の想像を超えるアクアリウムを日々ご提供しております。

創業から21年間のノウハウが詰め込まれたブログになりますので、アクアリウムにチャレンジしてみたい方にとって、有益な情報になるかと思います。
ご質問がある方は弊社のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

目次