

ブラック企業の問題から、ついに国全体として『働くスタッフのケア』に動き出しましたね。
それがこの度施行される『ストレスチェック義務化法案』です。
これからは、従業員50名以上の企業には、強制的にストレスチェックを実施し、
その結果によっては、ストレスを改善をしていく義務が出てきました。
ただ一方で、この法律の施行はメリットも同時にもたらします。
昨今の日本では少子化などによって採用が難しく、優秀な人材を確保できない問題があるため、
このような従業員に対するケアや福利厚生を重視し、より働きやすい環境を用意することで、
より優秀な人材が集まりやすく、離職率が減るという『会社の生命線である人材を強化できるメリット』が生まれるのです。
ではどうすればいいの??
あまりコストを掛けずに、重々しい雰囲気も出さずに、
手軽にストレス軽減を実施できるような、1発で全てを叶える画期的な対策はないの??
そんなお悩みの企業様に、今最も注目頂いているアイテムが、このアクアリウム水槽なのです。
アクアリウム水槽はこのような企業の新しい課題となったストレスや人材問題を、
1発で解決してくれる画期的なアイテムとして、今世界中から注目されています。
ちなみに、あのGoogle本社にも大小さまざまなアクアリウム水槽を導入し、
社内のストレス対策と離職率軽減を行っている事は有名ですよね。
後ほどアクアリウム水槽が、実際にどのようにストレスチェック義務化法案に効果を発揮するのかをお話ししますが、
その前に、アクアリウム水槽について少し解説させて下さい。
まず、概略としては『熱帯魚の泳ぐ水槽インテリア』の事を言います。
熱帯魚の水槽=アクアリウム水槽という事ですね。
では、あなたはこのアクアリウム水槽についてどのようなイメージをお持ちですか?
実は今、アクアリウム水槽はかなり『進んでいる』のです。
一昔前の魚の飼育箱のようなダサい概念は完全に取り払われ、
高級家具にも全く引けを取らない『デザイナーズ水槽』という全く新しいスタイルで確立されています。
「水族館のような楽しく癒やされる要素」×「デザイナーズ家具のような美しいインテリア性」を兼ね備えた独創的なアイテムなのです。
例えばこんな感じで企業に導入していますよ。
どうです??これまでのアクアリウム水槽に対するイメージが変わってきましたね??
それでは、次に、そんなアクアリウム水槽が持つ、効果や魅力を見ていきましょう。
ここでは、私たちアクアリウム水槽の専門企業『アクアリンク株式会社』が自信を持ってお薦めする、
【アクアリム水槽が持つ魅力】を簡単にご説明します。
- ストレスチェック義務化対策
・・・医学的に証明されている脳の活性化/抗うつ作用/ストレス解消効果が既に認められている。
- 社内コミュニケーション活性化
・・・生き物を眺める、観察する、という共通言語ができ、部署間のコミュニケーションも活性化する。
- 離職率の大幅な低減に
・・・PCで疲れた脳や目を休め、水族館に行かないと見れないような水槽で極上のリラックス効果を得る福利。
- 設置場所を選ばない手軽さ
・・・既にあるデスクの上や、入り口、休憩室、壁面などのほんの少しのスペースでも導入が可能。
- 高品質なインテリア性
・・・空間に合わせてミリ単位で設計も可能で、ラグジュアリー感もある高いデザイン性を持たせられる。
- 企業ブランディング効果
・・・美しく洗練されたイメージのアクアリウムが、来客者にも最先端な企業のイメージを与えてくれる。
- 導入後の管理は全てプロにお任せ
・・・専門企業が毎月出張して管理するので、貴社の管理は全くなし。エサも自動で上げられます。
- 意外なほど低コストで導入可能
・・・水槽のサイズや仕様によっては初期導入費0円、月額9,800円~導入が可能。
- 全て経費で計上できる
・・・アクアリウム水槽は100%経費で落とせるうえ、買い取りプランやリース/レンタルなどにも対応可能。
このように、アクアリウム一つで、このような問題が全て解決でき、
同時に高いインテリア性や企業ブランディング効果をもたらしてくれるアイテムは他にありません。
オフィスに簡単に設置ができ、少ないコストで、科学的にも医学的にもストレス緩和が証明されているアイテム。
これが、『アクアリウム水槽』を導入する企業が急増している理由なのです。
では、肝心のストレスチェック義務化法案。
アクアリウム水槽が実際どのような効果があるか、詳しく見ていきましょう!きっと驚きますよ!



パソコン作業(英文のタイピング)を行ってもらった多数の被験者に、観賞魚がいる空間といない空間とに分かれてもらい、体の変化を計測しました。

観賞魚を眺めている被験者の心拍変動を時間ごとに計測しました。

観賞魚は「人をリラックスさせる効果」が明らかになり、観賞魚を身近に置くことで、よりリラックスした生活を送ることができます。

パソコン作業(英文のタイピング)を行ってもらった多数の被験者に、
観賞魚がいる空間といない空間とに分かれてもらい、体の変化を計測しました。

水槽のある空間にいる被験者のストレス度合いを表す物質(唾液アミラーゼ)の計測と質問紙調査を行いました。

観賞魚がくつろぎをもたらし、ストレスを和らげる効果があることが明らかになりました。
観賞魚を部屋に置くことで、学校や会社などで受けるストレスを緩和できます。

高齢者施設に本物の水槽とモニターに映した疑似水槽を交互に設置し、その間の施設利用者の行動をビデオにより観察しました。

疑似水槽と本物の水槽を設置したときに、それぞれの状況下で被験者の行動を観察しました。

観賞魚の“好奇心を高める効果”が明らかになりました。観賞魚は高齢者の趣味としても最適で、生きがいにもつながっていきます。

金魚3匹が泳いでいる水槽を3種類のパターンで被験者に観察してもらいました。
■パターンA
ぼーっと水槽を観察してもらう。
■パターンB
水槽を見て、金魚の口パク(砂利を突っつく)回数をカウントしてもらう。
■パターンC
水槽を見て、金魚の口パク(砂利を突っつく)回数をカウントしてもらい、その回数を報告してもらう。

それぞれのパターンで被験者の脳がどういった変化をしているのかを測定しました。

目的を持って水槽を見ることで、脳内のヘモグロビン量が増加していることが明らかになった(赤色が強くなった)。
脳が活性している状態になっている。
特に後ろの脳(後頭葉)が活性しており、この部分は視覚情報を認識するために重要な役割を持っている。




ここでは、実際に導入している企業様の事例をご覧頂きましょう。
ご覧下さい。この高いデザイン性。アクアリウムってこんなにかっこいいの??
ストレスチェック義務化法案のカバーはもちろんのこと、それ以外にも効果の高い副産物がたくさんあります。
企業に置くことができる、唯一の生き物。
それがアクアリウム水槽の醍醐味です。さあ、わくわくして来ませんか?
イタリアの高級ブランド企業オフィスを元々のメタルカラー空間を崩すことなく、自然美を融合しました。
水槽台の素材には高級ステンレスヘアラインを使用し、スタイリッシュな空間演出を実現。
背面にある商談スペースとエントランスを仕切るパーテーションとしても機能しています。
エアーパネルは、大きさ、照明色など、自由な設計で内装に合わせて組み込めます。
強烈なインパクトを与えながら、月々のメンテナンス不要という毎月のコストが掛らないことも人気です。
白とオレンジを基調とした空間に、来客用のテーブルとテーブルを仕切るパーテーションとしてデザイン。
この水槽は、テーブルと同じ高さに来るよう台の高さを設計すると共に、水槽越しのテーブルに座る相手が気にならないように水槽の高さも通常より高く設計しています。
漏水や転倒など審査の最も厳しい高層ビルのオフィスにある水槽ですが、弊社の強みである建築に基づいた耐震工事を施し、
万が一の水漏れや破損・転倒などが完全に防止された特殊な設計となっています。
弊社では創業当初より耐震設計を常時行っており、通常設置においても今まで一度も水漏れや転倒がないことが自慢です。
受付の壁面に水草水槽と海水珊瑚水槽をダブルで埋め込み、
壁面は水槽のインパクトに負けないようにザラメの化粧パテで施工しています。
水槽自体は小型の60cm程ですが、このように「見せ方」ひとつで美しくスタイリッシュな空間に仕上がります。
オフィスの入り口と言えば、社名ロゴと電話という殺風景な空間が多いですが、
このようにほんの少しのアクアリウムスペースを設けるだけで空間が様変わりします。
こちらの会社様は、ロゴに緑色が使われている為、水槽内も緑の水草を使用。
観葉植物ではなく、水中植物と動きのある魚達を導入する事で、
気品と癒しを兼ね備えたシンプルで印象に残るオフィス空間へ仕上がりました。
モノトーンをハッキリさせた白と黒の化粧をベースにし、水草の持つ「緑」を強調。
反対側の部屋からも斜め上にこの水槽が眺められるように設計し、壁ではなく「水槽」で仕切りった完成度の高いオフィス空間です。
シンプルでありモダンな、カッコいい極上のアクア空間をプロデュース致します。
利益が出過ぎてしまった羨ましい企業様で、節税として水槽を導入頂きました。水槽は「オフィス家具」として100%経費として認められるため、出過ぎた利益で社員への楽しみ提供や、企業ブランド価値向上などに使ってみてはいかがでしょうか?
完成レベルの高い水槽があるだけで一気に空間クオリティーが上がります。
一流の企業フロントに水槽あり。
今の時代、意外性を狙ったオフィスデザインが主流です。
IT・デザイン系の事業を行うこの会社様では、常時室内照明を落として鑑賞。
水槽のライトのみが空間を照らし出し、個性あるエキゾチックなフロントを演出しています。
壁には三日月型に小さなカウンターをデザインし、そこに受付用の電話を配置しました。
無機質なオフィスも洗練されたオフィスに変わります。
こちらは誰もが行った事がある人気大手飲食グループの工場エントランスです。
工場で出た排水を独自に循環し「魚が飼えるほどの水にまで再生してから排水している」というアピール水槽。
このあたりで見られる川魚を泳がした水槽には、上下に「緑化」を施したデザインで、より自然保護活動をアピールできる仕様としました。
企業PRにも水槽は一役買いますよ。
石調の大柱を挟み込むようにワイド1,500mm水槽を2台並列。
どの角度から見ても水槽が見えるように設計をして、各会議スペースを仕切るように設置しています。
クールでハイクオリティーな空間に仕上がりました。
スペースを有効に活用するため、あえてフラットなデザインを施しました。
通路と通路を仕切るパーテーションの役割を持たせているため、床から天井まで一気に伸びる柱に埋め込まれているように見えます。
また、水槽を独立したタワーに見せる為、水槽のサイドをあえて柱から離し、水槽自体が独立するように設計した事も今回のポイント。
オフィスに来られる来客者様にも大変印象に残る作品に仕上がりました。
広くラグジュアリー感のある清潔なオフィスの入り口を飾るのは、横幅1,800mmのパノラマ感がある水草水槽です。
これを受付テーブルの背面へダイレクトに埋め込み、化粧扉は水草の「ミドリ」に合わせて薄いグリーンを採用。
高級家具などのデザインをしている会社様ですが、こんなオフィスに訪れたら美しいデザインを施せるブランドイメージを、
より一層高める事が出来ますよね。
トラバーチンの大理石壁に、どっしり埋め込まれた2,400mmワイドの海水魚水槽。
重たい印象を解消する為、上下にステンレス光沢の帯を入れてスタイリッシュに仕上げました。
水槽越しに銀座の街並みを見下ろす事が出来る、何ともセレブな会長室です。
夜は特に素敵に見える事でしょう。羨ましいです。
オフィス空間と商談スペースを区切る間仕切りとして水槽を設置。
今では水槽設置スタイルとしては効果的な方法として確立しています。
エレベーターを上がるとそこは美しいアクアリウム空間。
どこにでもあるような殺風景なオフィス空間も、水槽を効果的に取り入れる事で一変します。
このように狭い入口であっても、細身の円柱水槽を天井まで立ち上げる事で、
狭い空間が高さとインパクトのある空間に生まれ変わります。
黒色の台には、本物の黒革レザーを施し、超高級感あふれる水槽に仕上がっています。


Q1 水槽を検討するようになったキッカケは何ですか?
最初は、税金対策程度にしか考えていなかったんです。利益が出たので社内のイメージ戦略に投資しようかと。
水槽も経費になると聞いたので、水槽を導入するというのも一案かなと思っていました。
ただ、調べて行くうちに国がストレスチェックを義務化するというニュースを見まして、
いよいよブラック企業対策が本格化してきたんだな、と思ったんですよね。
もちろん、うちの社内はとてもクリーンではあったのですが、従業員50人以上の企業が対象という事ですから、
私の会社も対策をする必要性に迫られたんです。
ただ、よく考えれば、ストレスをチェックする事よりも、ストレスを従業員に与えないようする工夫というのが、
そもそも経営者としての企業の社会的責任であると感じてきました。
もちろん、仕事ですからストレスがゼロになるかと言ったら難しいとは思いますよね。
ただ、それを会社一丸となって解消していく、または、ケアをするという体制は、
今後の多忙なビジネス社会では必要なことだと感じますし、
何より社員あっての企業なので原点に戻る意味では正解だと私は感じているんです。
少子化や離職率の問題も深刻になってきていますし、優秀な人材確保が非常に困難になってきています。
よってそのような働く人へのケアや居心地というのは、今後、企業が生き残っていく上で、必要な戦略になると感じました。
そんな中でアクアリウム水槽の存在を知って、『これだ!!』と思いましたね。
調べると、あのGoogleの社内にも水槽がカッコよく設置されていて、
やはり成功している会社は、しっかり社内対策に投資をしていると強く確信したんですよ。
Q2 当社アクアリンクで水槽導入を決めた理由は何ですか?
失礼ですが、色々と相見積をさせて頂きました。
見させて頂いたんですが、アクアリンクさんの実績が他と比べて強烈だったんですよね。
『日本で一番水槽を施工している会社』、との事で、提案力やデザイン性、
アフターサービスなども含めてさすがだな、と感じました。
従業員に対する効果はもちろんですが、せっかく導入するなら、
とにかくカッコよく水槽空間を作りたかったので、デザイン性や施工実績は非常に重視しました。
こちらが想像もしなかったような水槽の設置デザインまでご提案頂けたのも決め手となりました。
水槽をどこにどう置いたら、最も効果的なのか、という提案については群を抜いていますね。
品質だけでなく、水槽初期費用や設置後の維持管理コストまで、価格も想像よりもだいぶ安く納得できました。
他社さんにはもう少し安い所もあったんですが、相手が生き物の世界ですから、
安かろう悪かろうの世界だなと感じたので、実績が無くてただ安い所は危険かなと思いましたね。
置いてみてやはり確信したのですが、やはりこの世界は金額ではなく、デザインと管理技術に尽きますね。
なぜなら、設置しても美しく維持されなければ、汚いだけで逆にストレスが溜まってしまいます。
そもそもの目的である、ストレス緩和の意味と効果を得るには、絶対的なデザイン性が必要です。
高いデザイン性とその管理能力がない水槽会社で頼んでも、絶対にこのような効果を得ることは出来ませんね。
Q3 設置して実際にどう変わりましたか?
会社の受付と社内を仕切る壁に水槽を埋め込んだので、お客様が通る動線だけでなく、
社内からも全員で水槽を見る事ができているんです。この設置場所が、効果を最大限にしてくれました。
デザイン性はもちろん最先端の企業イメージにピッタリになって、企業ブランディングに相当貢献してくれていますよ。
来客者様もビックリされますし、この会社、オシャレで儲かってるな!
と思ってもらった方が成約率がグッと上がるんですよね。
だって、儲かっていない会社と儲かっている会社と、どっちと取引したいですか?
元気のある成長企業と取引したいですよね?このようなイメージにぴったりハマったので、
水槽の持つ効果は圧倒的にいいです。成約率まで高まるとは思いませんでした。
あとは狙い通りの、社内スタッフ間のコミュニケーションですよね。依然はパソコンだらけで殺伐としていて、
置いてあっても観葉直物程度だったんですよ。これではストレスは溜まる一方ですよね・・・・
スタッフはパソコンばかりで息がつまり、リラックスする環境は社内には無かったわけです。
それが、水槽を置いた事によって全く変わって行ったんですよね。
皆で楽しく魚に名前を付けたり、エサを上げたがったり、とにかく共通言語というか、
全員で共通の趣味を持った感じなんです。
自分のお気に入りの魚をそれぞれ大切にしたり、休憩中には水槽の前でお昼ご飯を食べたり、
水槽を取り巻いて笑顔が増えたというか、とにかく活気が出たんですよ。
ここまで効果があると思わなかったので、これには正直驚きました。
ストレスチェック義務化をきっかけに導入しましたが、今となっては、そんなの関係なく
もっと早く導入していれば良かったと思っています。こんなに社内が明るくなるなんて。
なぜ世界のGoogleが社内に水槽を置いているかが、ハッキリと分かった瞬間ですよね。
この費用対効果は強力ですよ。完全に元を取った感じです。
Q4 他の会社様にも薦めたいですか?
ぜひ置いて頂きたい。これは実際に置いてみないと解らないと思いますよ。
ただ、効果は絶大ですよ。これは実際に置いている私が言うのですから間違いないです。
社内にペットがいる。ってだけで考えてみればスゴイ事じゃないですか?
スタッフの連帯感のアップは、離職率低下や、社内満足度の向上、仕事の効率化など、
ストレス対策以外にも大きな結果に繋がるので投資すべき商材だと確信しています。
エントランスや商談室など、置ける場所はたくさんありますし、額縁のように壁にも設置できるとか。
デザイン性も圧倒的に高まるので、成約率と企業ブランディングにも最適なアイテムです。
何より自分が趣味としてハマってしまいますので、その点はある意味注意が必要ですよね・・・。


※現在、大変好評につき商談が集中しております。
ご希望の商談日時にご予約が埋まっている場合が御座います。予めご了承下さいませ。


お客様のご予算やイメージに合わせてお見積もりしたセット一式を最初にお買い上げ頂くプラン。
完全オーダーメイドのため、設置場所の雰囲気やイメージに合わせて最も効果的に水槽を露出できるよう独自に設計を行います。
ご予算に合わせて初期費用やデザイン、出来上がりイメージが自由に設定できるうえ、月々の維持費も業界最安値の格安設定。
水槽は長期的に導入される方がほとんどになりますので、最初に一式お買上げ頂く事で、
レンタルプランよりもランニングコストを安く抑える事ができます。
個人・法人・店舗様問わず、あらゆるご要望にお答えできる最もお薦めの人気プランです。長期的な設置にお奨めです。
自社工場を完備した独自の流通方式で、納得のいくフルオーダー水槽空間(商品代金)が業界最安値で施工出来ます。
毎月の月額メンテナンス料金も高い技術力により高品質・低コストを実現。
他社と比べてみてください。1年後・2年後のトータルコスト・・・弊社が断然お得です!
毎月の定期メンテナンスプラン以外に、通常はお客様で管理して頂き、大掃除やトラブル等、
必要な時のみお呼び出し頂くスポットメンテナンスも御座います。
|
~60cm水槽 |
~90cm水槽 |
~120cm水槽 |
120cm以上 |
初期費用 |
オーダー水槽/商品代金一式 |
¥30,000~ |
¥70,000~ |
¥90,000~ |
¥120,000~ |
設置料(機材の設置・レイアウト作成) |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
月額 定期メンテナンス料(維持費) |
1年通常契約(毎月定期出張・年間契約) |
¥9,800~/月 |
¥14,800~/月 |
¥19,800~/月 |
¥24,800~/月 |
スポットメンテナンス(ご依頼時のみ出張) |
¥14,800~/回 |
¥19,800~/回 |
¥24,800~/回 |
¥29,800~/回 |
※ご予算・イメージに応じて金額は変動します。
※お買い上げになりますので水槽所有権はお客様のモノになります。
上記オーダーお買い上げプランで御見積した水槽一式を、リースにて導入して頂くプランです。
例えば大型の水槽をオーダーして初期費用お買い上げ金額が30万円になったとしても、
1~5年までのお好きな期間でリースをする事が出来ます。
仮に5年リース(60ヵ月)で組んでいただいた場合、初期費用⇒30万円が0円スタートとなり、
月額リース料金が約5,000円[毎月5,000円×60ヶ月(5年)=初期費用30万円償却]というシュミレーションとなります。
つまり、お買い上げプランの初期費用が分割払いのような感覚で導入頂けるプランとなります。
※月額リース料金に加えてお買い上げプランと同じ毎月のメンテナンス料金が掛かります。
固定資産として水槽を導入できない企業様や、店舗改装などでまとめてリースを組まれるお客様などに人気なプランです。
納得のいくオーダー水槽を、初期費用を0円で、かつ低価格な分割払いでスタートできる為、個人のお客様にも大変人気です。
リース終了後は、水槽所有権はお客様へ移転できます。
|
~60cm水槽 |
~90cm水槽 |
~120cm水槽 |
120cm以上 |
初期費用 |
オーダー水槽/商品代金一式 |
¥0~ |
¥0~ |
¥0~ |
¥0~ |
設置料(機材の設置・レイアウト作成) |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
月額リース料金 期間1~5年を選択 |
例:3年リース契約 |
¥1,300~/月 |
¥1,900~/月 |
¥2,700~/月 |
¥3,400~/月 |
例:5年リース契約 |
¥800~/月 |
¥1,100~/月 |
¥1,600~/月 |
¥1,900~/月 |
月額 定期メンテナンス料(維持費) |
リース期間に応じた契約(毎月定期出張) |
¥9,800~/月 |
¥14,800~/月 |
¥19,800~/月 |
¥24,800~/月 |
※ご予算・イメージに応じて金額は変動します。
※リース期間終了後は所有権をお客様へ移転できます。
当社レンタル専用の水槽在庫から初期費用を圧倒的低価格でお出しできます。
1日だけの撮影やイベント、または数ヵ月に渡るモデルルーム内などの比較的短期間の設置などに向いているプランになります。
通常は当社に在庫しているレンタル専用の機器をお貸出するプランとなりますが、
お買い上げプランのようなオーダー水槽をレンタルとして導入して頂く事も可能です。
お買い上げプランに比べると月額ランニングコストは高くなりますが、その分初期費用を格安で導入する事が出来ます。
撮影・イベントやモデルルームなど、比較的短期間で水槽を導入される方へお奨めです。
固定資産として水槽を導入できない企業様はもちろん、オーダーするにはまだちょっと・・・。でも試してみたい。
という方に人気があるプランです。
レンタル期間終了後は、当社で無料で水槽を撤去回収致します。
|
~60cm水槽 |
~90cm水槽 |
~120cm水槽 |
120cm以上 |
初期費用 |
商品代金 |
¥0~ |
¥0~ |
¥0~ |
¥0~ |
設置料(機材の設置・レイアウト作成) |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
レンタル/メンテナンス料(維持費) |
1年契約(毎月定期出張付きレンタル) |
¥14,800~/月 |
¥19,800~/月 |
¥24,800~/月 |
¥29,800~/月 |
短期契約(1日~数ヵ月間にて任意) |
¥24,800~/月 |
¥29,800~/月 |
¥34,800~/月 |
¥39,800~/月 |
※ご予算・イメージに応じて金額は変動します。
※レンタルの為、契約期間終了後も所有権は当社となります。
