水槽レンタル&リースならアクアリンクーお魚紹介 模様が特殊なニセモチノウオ
投稿日: 2022年11日19月 作成者: アクアリンク株式会社 総務部 千葉
みなさんこんにちは、アクアリンク千葉です(^^)/
今回は海水アクアリウム水槽で変わったお魚をご紹介します!
今回ご紹介をさせていただくお魚は
ニセモチノウオ

見た目が特徴的な模様をしているお魚ですね!
グラデーションのかかった色合いと縞模様がおしゃれです!
あとなんとも言えない目をしているようにみえますよね(笑)
ニセモチウオは10センチほどに成長するベラですが、
販売されている大きさは3~4cmほどのものが多いので末永く小さな状態で楽しむことができるお魚です。
泳いでいる姿はとてもかわいいです!
ちょこまかと泳いでいるので小さいお魚ですが、存在感はでやすいですね!
ニセモチノウオはスズキ目・ベラ亜目・ベラ科・モチノウオ亜科・ニセモチノウオ属
という分類に分かれるお魚です。
ニセモチノウオは何にでも好奇心旺盛で物怖じしないため、隠れて出てこなくなることもありませんし、ライブロックの周辺をちょこちょこ泳ぎ回ります。
水槽内の可愛いマスコット的存在ですし、人気も高いです!
人気の高い理由として、ニセモチノウオは夜間の睡眠時は砂に潜らないベラですので、砂を敷かなくても飼育することができます。
夜間は岩やサンゴの陰で眠りますので、ライブロックやサンゴ岩を水槽に入れ、ニセモチノウオのベッドを作ってあげると岩陰に隠れるように眠っています。
いかがでしたでしょうか?
簡単にですが、お魚の紹介をさせていただきました。
小さめのお魚なので他のお魚との混泳については比較的問題はないのですが、
同じベラ科のお魚や、大きくなったニセモチノウオはナワバリを持ち始めて攻撃をしたりする可能性があるので注意が必要です!
また、小さいエビなども注意が必要です。ベラの仲間は従来エビやカニなどの甲殻類を主食としているので、ニセモチノウオよりも小さいエビなどは攻撃されて食べられる危険性があります。
この混泳さえクリアしてしまえば、水槽の人気者になること間違いないので、
もし興味がありましたら是非飼育してみてください!(^^)/
弊社は関東全域でアクアリウム水槽の設置やメンテナンスを行っています。
海水魚水槽やアロワナなどの大型魚水槽、テラリウム水槽など様々なジャンルを取り扱っています。
もしアクアリウム水槽を置いてみようかお悩みの方がいましたら是非アクアリンクにご相談ください!
水槽空間プロデュース企業アクアリンク公式サイトはこちらから!
都内大学の海洋学部を卒業後、アクアリンク株式会社へ入社。
持ち前の魚の知識や生態系の学問を通して水槽メンテナンスチームに所属する傍ら、得意のキャラクターデザインを使った魚のイラストなどの制作にも携わる。
2019年より総務部を兼務し、社内SNSやブログへの掲載活動にも活躍の幅を広げている。