水槽レンタル&リースならアクアリンク お魚紹介パールグラミィ

みなさんこんにちは、アクアリンク千葉です(‘◇’)ゞ

今回は水草インテリア水槽にピッタリのお魚をご紹介します!

こちら!

まだ画像は小さい個体ですが、それでもゴージャス感が十分に出ていますね。

こちらはパールグラミ-というグラミーの仲間です。

マレーシアやスマトラ島、ボルネオ島に生息しており、古くからポピュラーな種として親しまれています。

パール(真珠)模様が本当に美しく、実際見てみてもまるでキラキラと光沢感があります。

オスはこの美しさに加えて喉元がオレンジ色に染まり、背びれと尾びれが伸長するので更に気品あふれる姿になります。

派手な見た目な上に最大12cm程度まで成長するので、どのようなインテリア水槽にいれても非常に良く目立ちます。

また詳しくは後述しますが、安価で販売されており、丈夫で性格もそこまで荒くないので初心者の方にもオススメできる種類となっています。

飼い方ですが、まず肝心な水槽サイズですね。

先程も記載した通り、12cmほどまで成長するので最低でも45cm、できれば60cmは用意してあげてください。

水温は23℃~28℃、水質は弱酸性~中性を好みます。水草水槽であれば問題なく飼育できますね。水質もそれほど敏感ではないので、しっかりとメンテナンスができていれば基本的に体調を崩したりはしません。

餌は人工飼料からイトメ・アカムシなどの活餌や冷凍餌なんでもよく食べてくれます。

私は見たことないですが、個体によっては人工飼料や見知らぬ餌には餌付いていない場合があるかもしれないので、ショップで購入する場合は店員さんに何の餌を食べていたか聞くといいと思います。

基本的に温和なので混泳は他種であれば問題はありませんが、同じ中層から上層を泳ぐ種類に対してはちょっかいをかける場合があります。

また、ボララス系などの3cmほどの超小型魚などは餌と間違えてしまうこともあるので、そのような種類がいる場合はできれば混泳は避けましょう汗

同種に対しても同様で、殺し合うとまではいきませんが、相性が悪いと激しく追い回したりしてしまう可能性があるので、様子を見て同居させてみてください。

ちなみに、グラミーやベタの仲間はランビリンス器官という器官があり、空気中から直接酸素を取り込むことができます。

水面で口をパクパクしていたら空気呼吸をしていると思ってください。

これ実はたまに発生する油膜対策にも多少効果があるようです。

このような飼いやすさに加えて、グラミー特有のアゴの2本の触覚であちこち調べたりコミュニケーションをとる様子は非常に可愛らしく、興味深いです。

それでいて美しい見た目をしているので、本当に素晴らしいお魚です。

そのようなところからパールグラミーなどのグラミーは初心者からベテランの方にまで幅広く人気があります(^^)

もしパールグラミーが気になった方は是非飼育してみてはいかがでしょうか?(^^)

今回は宝石のようなお魚・パールグラミーのご紹介でした!

もし気になる方はぜひ飼育してみてください!(^^)/

ちょっとしたスペースがあってスペースの使い方に困っている方や悩んでいる方、

水槽おいてみたいなど、もしご検討されている方がいらっしゃいましたら、是非ご相談ください!^^

水槽メンテナンス、水槽設置事例はコチラ!

水槽のメンテナンスや購入前にレンタルしてイメージを見てみたいという方はご検討いかがでしょうか?

水槽メンテナンス、水槽レンタルはコチラ!

弊社は関東全域でアクアリウム水槽の設置やメンテナンスを行っています。

海水魚水槽やアロワナなどの大型魚水槽、テラリウム水槽など様々なジャンルを取り扱っています。

もしアクアリウム水槽を置いてみようかお悩みの方がいましたら是非アクアリンクにご相談ください!

水槽空間プロデュース企業アクアリンク公式サイトはこちらから!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2019年より水槽のメンテナンス部、アクアリウムデザイナーを経て、アクアリウムプランナーとして、クライアント様の想像を超えるアクアリウムを日々ご提供しております。

創業から21年間のノウハウが詰め込まれたブログになりますので、アクアリウムにチャレンジしてみたい方にとって、有益な情報になるかと思います。
ご質問がある方は弊社のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

目次