黒白の模様が綺麗なハタタテダイ!
投稿日: 2020年08日17月 作成者: アクアリンク株式会社 総務部 千葉
みなさんこんばんは、アクアリンク千葉です(‘◇’)ゞ
今回は海水インテリア水槽の中級車向けのお魚をご紹介したいと思います!

こちらがそのお魚。名前はハタタテダイと言い、旗のように伸びた背びれや黒と白の縞模様が特徴的なお魚です(^^)
タイという名前が付いていますが、我々が良く知る鯛の仲間ではなくチョウチョウウオの仲間になります。厳密にはチョウチョウウオ科ハタタテダイ属に分類されています。
西部太平洋~インド洋に生息し、大きさは25cmほどになります。
一般家庭で飼育できる海水魚の中では大型の部類に入ります。
飼い方ですが、先ほども書いた通り大型になるため最低でも90cm水槽は欲しいところですね。60cmでも飼育できないことはないですが、大きくなった場合とても窮屈になってしまいます。
水温は24℃~26℃がベストな温度です。ハタタテダイに限らずほとんどのお魚が急激な水温変化に弱いため夏場はクーラー、冬はヒーターが必須となります。
混泳ですが、ハタタテダイが比較的温和な性格ですが、同じチョウチョウウオの仲間を見るといじめてしまうことがあるので体格差などに注意してあげてください。
ちなみに珊瑚水槽との混泳はチョウチョウウオの仲間は基本的に不可になります。珊瑚を突いてしまい弱らせてしまうことがあるのです。イソギンチャクも同様に突いてしまうことがあるので注意が必要です。
冒頭で中級者向けと書きましたが、その理由ですが…ハタタテダイなどのチョウチョウウオの仲間は白点病と呼ばれる病気にとてもなりやすいのです。
インテリア水槽の環境が立ち上げたばかりの不安定な状態だったり、水質や水温の変化が大きかったりするとすぐに病気になってしまいます。
海水魚の白点病は完全に治癒することが難しいため一度誰かが白点病になってしまうとたちまち他種に広まってしまいます。
そのため、安全にいくのであればインテリア水槽を立ち上げて1年以上経過して問題なさそうであれば入れてあげるといいと思います。
安定したインテリア水槽でひときわ目立つ体格で優雅に泳ぎ回るハタタテダイはとても迫力、見ごたえがあり水槽内を賑やかにしてくれますよ(*^-^*)
今回はハタタテダイのご紹介でした!
弊社は関東全域でインテリア水槽の設置やメンテナンスを行っています。
海水魚水槽はもちろん水草水槽やアロワナ水槽、海水風淡水水槽、造花水槽など様々なジャンルを取り扱っています!
もしインテリア水槽にご興味ありましたら是非弊社アクアリンクにご相談ください!
24時間いつでもお問い合わせを受け付けています(^^)
水槽空間プロデュース企業アクアリンク公式サイトはこちらから!
都内大学の海洋学部を卒業後、アクアリンク株式会社へ入社。
持ち前の魚の知識や生態系の学問を通して水槽メンテナンスチームに所属する傍ら、得意のキャラクターデザインを使った魚のイラストなどの制作にも携わる。
2019年より総務部を兼務し、社内SNSやブログへの掲載活動にも活躍の幅を広げている。