EXAMPLE 11
カッコ良すぎるシガーBAR
もしここにアクアリウムが無かったら・・・。
正直普通のBARではありませんか??
しかし私たちアクアリンク社の、高いインパクトを持つデザイン水槽を設置するとこんなに店内がガラリを変わります。
当然、集客数も変わり、売上、利益も大きく変わります。
茶系の太い木目柄に合わせて、ワイルドな大ぶりの海水魚水槽をデザイン。
見える位置関係も細かく設計し、上部の段差を付けたカバーもお洒落です。
水槽は2台設置されており、実はこの水槽の中はVIPルーム個室となっているんです。
いやー、我ながらカッコよく仕上がっていると思います。
ナイト系のお店に造花水槽
こちらはナイト系のお店にフェイクフラワーを用いたアクアリウム水槽です。
このようなお店でよく聞くのが隣の席や空間を見えないようにしてほしいというお悩みです。それは水槽という壁を用いることで一発解消です!
仕切りたい箇所をご相談いただければどんな場所でも水槽を置くことができます!
弊社は業界唯一の自社工場があるので、写真のようにお客様のお店の台に合うように薄い水槽も作ることができます!
中身のフェイクフラワーはそのまま使い続けるのも良いですし、季節ごとに花を変えるのもまた面白いと思います。
ヒーリングサロンに設置したテーブル型水槽
人気のテーブル型水槽をヒーリングサロンの待合室に設置しました。
家具に合わせてダークワインレッドで柄を決めた水槽には、あえてブルーの照明ではなく、ホワイトカラーの照明をスポット的に照射。
これにより水中風景が立体的になりました。
また、砂に庭園のような波模様をつけることで、小さい水槽ながら美しいデザイナーズ水槽となっております。
上場企業様のエントランスに2.5メートルの大型水草水槽
この水槽、実は至る所に細かいディティール設計を施しています。
背面と横にあるパーテーションと1mmの誤差もないように完全にラインを一致させる技法や、よく見ると床が途中で1段上がっているのに、完全に水平を保ちながら違和感なく設置されている技法です。
これは相当難しい技で、弊社ならではの設計となっております。
このような言われないと気付かないレベルの細かいディティールの設計があるからこそ、トータルに高品質なアクアリウム空間に見えるのです。
そこが甘いと、決してカッコいいアクアリウム空間にはなりません。
技あり1本、私たちの技術にお任せ下さい。
ちょっとしたデッドスペースにアクアリウムが効果を発揮
これまではTVと雑誌がメインで配置されていたありがちな待合室。
ここのデッドスペースに中型のアクアリウム水槽を配置しました。
すると、部屋のイメージがパッと明るくなり、空間品質がグッと上がりました。
水槽の台は、もともとあった本棚と全く同じ木目調でデザインしたことで、空間全体に統一感が生まれ、あとから設置した水槽が浮かないように工夫した。
ド派手なアクアリウムがあるクラブ
パノラマ感を十分に引き出したワイド2メートルの海水魚水槽。
紫色の上品な岩肌の色味を目立たせるように、照明の色は白を強くしたデザインを施工。
こうする事で、魚の色味も派手に見えるうえ、暗い店内にあるのに強烈なインパクトが出る演出に成功している。
リビングの壁面に埋め込んだ海水魚風の淡水魚水槽
海水魚っぽくしたいけど、予算にも制限がある。
そんな方にお勧めの海水魚風の淡水魚水槽ですが、こちらの邸宅のリビングの壁面に埋め込んでデザインをした。
淡い薄いブルーの照明で設計し、大きめの魚を泳がすことで、そこまで大きくない水槽であっても強烈に存在感を示すことに成功している事例です。
トータルのバランス力を持つ私たちアクアリンク社独自のスタイルです。
オフィスエントランスに埋め込み水槽
都内にあるオフィスのエントランスに設置した埋め込み型水槽。
実はこちらの水槽は四角い水槽ではなく、L字型の完全オーダーの水槽になっています!
水槽台などを置かず埋め込み型にしたのは余計な機材を見せたりスペースを取らないことでよりシンプルですっきりした空間に整える為です。
エントランスにあるので、出退勤するスタッフさんはもちろん、来客の方も水槽内を優雅に泳ぐお魚たちや揺らめく水草に、朝は緊張をほぐし、帰りは疲れを癒してくれる効果を与えてくれるのではないでしょうか!
L字型の水槽や埋め込み型の技術は弊社自社工場の力があってこそ。是非このような水槽をお求めの方、我々にお任せください!
水槽台を本棚に改良
病院に設置した海水風淡水魚水槽。こちらはなんと水槽台の一部を本棚に改良して設置しています。
このような設計は自社工場を持つ弊社にしかできない技術ですね。
水槽内はアフリカンシクリッドと呼ばれる色鮮やかなお魚が泳いでおり、穴を掘ったり岩の隙間から顔を覗かせたり様々な行動を見せてくれて、ついつい時間を忘れてみてしまいます。
『あと付け』でもこんなにお洒落なデザインになりますよ
こちらの水槽、ワイド1,800mmのロングなアクアリウム水槽ですが、実はもともとはただの壁でした。
そこにアクアリウム空間を『あと付けで』デザインしたのです。
まるで新築設計の時から水槽があったかのように見えますね。
これは水槽を囲む化粧板に統一性を持たせたり、左側だけを丸くデザインしたり、右側の排気口をお洒落なスピーカー調にしたり、このように統一感を出しつつも、存在感を要所要所に入れているハイセンスなデザインにあります。
中には珊瑚礁を散りばめており、明るく爽やかなのに、ラグジュアリー感を持たせた絶妙なバランスに仕上げました。
私たちアクアリンクの高品質な職人芸にご期待下さい。
クリニックの診察室入り口に融合させた水槽
クリニックには待合室に設置するパターンが人気ですが、このように診察室に入るスライドドアの横に埋め込み型で設置するのもオシャレ。
もちろん待合室からも見えますし、黒いドアの重たい雰囲気も一気にセンス良く感じさせます。
このように『あえて外した』設置アイデアというのは私達の独創的な技術。
この独創的なアイデアは、クリニックだけで無く、飲食店や店舗系でも使えるのでぜひご相談下さい。
子供が楽しむミニミニ水族館
クリニックの通路に設置されたアクアリウム水槽。
決して大きくないが、そこにはユニークな仕掛けが・・・。
子供たちがメインで水槽を眺めるため、水槽台はやや低めに設計して見やすくしている。
また魚の勉強もしてもらおうと、中に入れている魚の種類の解説シートを貼って、子供たちの好奇心を掻き立てる仕掛けを施した。
毎回水槽を楽しみにしている子供たちに次はどんな仕掛けをしようかな。
あのレクサスのディーラーに私たちのアクアリウム水槽が採用されました
世界を代表する高級車メーカー「レクサス」。この高級ディーラーにアクアリウム空間が取り入れられました。数々のプランニングやイメージコンセプトから採用されたのは、私たちアクアリンクの水槽空間でした。
ワイド1,500mmを誇る海水魚水槽には、大小様々なトロピカルフィッシュが混泳し、商談中の来客者様はもちろん、窓の外を通る人々までの視線を釘付けにします。
マットブラックの水槽台や上部カバーは、フロアのカラーを活かしただけでなく、全体とのバランスを取りながら、高級感を一層高められるようにデザイン。
世界の高級車を引き立てる芸術的なアクアリウム空間が出来上がりました。
見事に全体が調和した高級ラグジュアリー円柱型水槽
高級な宝飾品を飾るために用意したアクアリウム。
しかし私達に掛かれば、こんなにもラグジュアリーなデザインに化けさせます。
水槽が浮くこともなく、周りの宝飾品が浮くこともなく、見事に調和させたこの設計力とデザイン性はなかなか真似できません。
水槽の上下を濃いめの紫色であしらい、水中の照明はそれよりもワントーンだけ薄めの色味で調和を演出。
宝飾品のモチーフであるホラ貝を水中にもデザインし、水の世界と外界の世界を、無理なく見事に融和した作品となっている。
子どもも大人も癒される海水魚水槽
東京にある大型クリニックの待合室に海水の円柱水槽を設置しました。
円柱水槽は通常の四角い水槽とは違い、どの角度からでも魚たちを楽しめるのが特徴です。
しかし、その構造上、水槽の下にあるろ過槽へ水が流れ落ちる管が目立ってしまうことがあります。
そこで、海中の断崖のようにライブロックを高く積み上げてレイアウトすることで管を上手く隠しています。
これにより、見た目の美しさが損なわれことなく水槽全体がより迫力のあるデザインになっています。
また、高く積み上げたライブロックが崩れないよう弊社独自の技術を活用していため、安心してお楽しみいただけます。
病院の待ち時間は、緊張したり退屈に感じたりすることもあるかもしれませんが、この水槽があることで優雅に泳ぐ魚たちや、岩の隙間を行き来する様子を眺めながら、癒しのひとときを過ごしていただけると思います。
座ってゆっくり観察できる水草水槽!
東京都のクリニックの待合室に、水草を主体としたインテリア水槽を設置しました。
木目調の水槽台やフードに合わせた落ち着いたデザインで、内装のナチュラルな雰囲気と調和しながら、空間に自然の潤いをもたらしています。
水槽の前には椅子をご用意しており、患者様が腰をかけてゆっくりと眺められるようになっているのもポイントです。
お子様連れの方にも安心なキッズスペースが横にあり、ご家族で過ごす時間の中にほっと一息つける景観を添えています。
長めの待ち時間が発生しがちな診療所でも、静かに揺れる水草や泳ぐ魚たちの姿が、時間を忘れるようなやさしい癒しを提供してくれます。
観葉植物ともバランスよく共存し、医療空間にありがちな緊張感を和らげる役割も果たしています。
歯科医院に水草水槽を設置!
東京都の歯科クリニック様に、幅790mmの水草水槽を設置させていただきました。
待合スペースのソファと壁の間のスペースを活かし、水槽台の高さにもこだわって設計することで、座ったままでも快適に鑑賞できる位置に仕上げています。
色とりどりの魚たちと水流に揺らめく水草の景観が、院内に自然のやさしさを添え、空間全体を明るく楽しい雰囲気に彩ります。
不安になりがちな診察前の時間をやさしく包み込み、楽しいひとときへと変えてくれるリラックス効果の高い水槽となりました。
また、水面から立ち上がる植物のデザインにより、空間全体のインテリアとも調和し、自然の風景が違和感なくクリニックに溶け込んでいます。